自動車鈑金(板金)塗装専門店 有限会社 シバボディー 関東運輸局認証工場 第1−11842 番 
 
お問い合わせ デュポン株式会社 スタンドックスパートナーズ
 
dhK @\h hXAbv

z[ X{ is ミh [^[TCN ミTv N
C FRPop[C op[C              
  ドレスアップ (エアロパーツ・フェンダー加工・オールペイント)
  ☆ エアロパーツ取付け(FRP製品の場合)

当店ではゲルコートの上に直接塗装はしません(できません)。

まずパーツを車両に仮合わせして、角を削ったり足したりして違和感のないように合わせていきます。何もせずにぴったり合うパーツはほとんどありません。ハーフタイプは特にですね。

パーツの価格が安ければ安いほどゲルコートが雑でフィッティング性も悪いです。
FRPを追加して張ったり・ステーを製作したりはよくあることです。
  仮合わせが終わったら車両からパーツを取り外し、全体をシリコンオフで脱脂してゲルコート表面の修正に入ります。ここで程度が悪そうなパーツは一回赤外線ヒーターで 熱を加えます。程度の悪いパーツはゲルコートがプクプク浮いてきます。2.3個で済むものから何十個まで浮いてきます。これをすべてつぶして修正していきます。

塗装した後に出てきたら大変ですからね。

ちなみに写真のパーツは合いもよくゲルコートの状態も良好でした。
(フロントハーフだけで¥70.000円位するものですから・・・)
  ゲルコートの表面修正は、全体をペーパー150番→220番→320番で研磨し、その後デュポン社のウレタンプライマーサフェーサーを塗装して優れた密着力・シール性・耐飛び石・膜厚を確保します。

樹脂製のパーツはサフェーサーの前にプライマーを塗装します。  (デュポン800R)こちらも素地のままの上塗りはいたしません。

当店ではラッカー系のサフェーサーは使用しておりません。  作業性が良く低価格ですが、密着・シール性・膜厚に劣るので使いません。
  下処理→耐水ペーパー400番→800番→1200番と研磨しサフェーサーの表面を整え、ハジキ止め・研磨剤を研磨用スポンジにつけて足ずけします。

パーツの裏表しっかりエアーブローして、シリコンオフで脱脂します。

塗装が完了したら少し時間をおいて、赤外線ヒーターで60度×40分乾燥させて、一晩寝かします。 (FRPパーツのため通常より低温で焼きます)

翌日に車両に取り付けて、磨き作業をして完成です。
   


  ☆ フェンダー加工

FRP製のフロントワイドフェンダー&バンパーの加工です。ハンドル切れ角アップのためナックル加工されているのですが、今の状態ではハンドルを全開に切るとタイヤがフレームにあたってしまいます。

これではせっかくの4real works・スペシャルナックルの許容を使いきれていませんので、フェンダーをさらにワイド化しタイヤを外に出します。
ワイドフェンダーからさら約に50mm。純正フェンダーからだと約65mmワイド化

まずホイールの出具合を決め、フェンダーに切り込みをいれて出し具合を決めます。

ポイントポイントで出し具合を確認しながらFRPを少しずつ貼っていきます。
(今回はFRP製の部品を加工するので、鉄板ではなく同素材のFRPを使います。鉄板でしたらペラペラしないので一気にできるのですが)
各ポイントできまったら全体に貼ります。裏側にも貼り強度を確保し、折り返し部分も製作します。
       
FRPの段階でほぼ形を成形して、バンパーもフェンダーに合わせて広げFRPで固定成形します。
最後にパテで仕上げます。
     
ウレタンプライマーサフェーサー処理→下処理→塗装
       
完成
   


  ☆ FRPリアフェンダーの取り付け(被せタイプ)

最初にお客様と固定方法を打ち合わせします。
(リベット・ビス・接着剤・スムージング)

車両に仮合わせをします。すると写真のようにFRPフェンダーとボディーの間に隙間が できますのでこの部分の処理に入ります。まずボディのここの部分は鉄板が2枚重ねになっていますので、それをくっつけているミミの部分(スポット溶接部)をカットします。

次に切り込みを入れて2枚ともかさ上げしていきます。FRPフェンダーとの隙間がぴったりきてなおかつタイヤの当たらない位置を決めます(叩いてはカットしてを繰り返します)。

位置が決まったら再度2枚の鉄板をスポット溶接・ミグ溶接で接着し、広げて隙間のできた所は鉄板をたして溶接します。裏側も同じです。
       
       
溶接まで完了したらウォッシュプライマー処理→ウレタンプライマーサフェーサー処理FRPフェンダーも表面修正後ウレタンプライマーサフェーサー処理をします。表面処理内容は「エアロパーツ取り付け」と同じです。

次に塗装方法は単品で塗る場合・ボディーにくっつけて塗る場合、色や取付方法によってケースバイケースで行います。
         
塗装完了です。ボディー側は見えない部分なので塗装する・しないはご予算次第です。
最後に内側はボディーとフェンダーの間にシーリング処理をして・・・
             
内側にアンダーコートを塗って純正っぽく仕上げて、完成です。
             
☆ オールペイント

同色オールペイント・色替えオールペイント請けたまります。オールペイントの場合は打ち合わせ項目が非常に多いので、よく「だいたい幾ら位?」と聞かれることがありますが正直お答しにくいです。 ボディーの状態によっては通常の1.5倍以上になるケースもあります。すでに一度オールペイントされている車は要チェックです。

主な打ち合わせ項目
・何色にするか    
・どこまで塗装するか(ボンネットの裏・トランクの裏・ドアの裏etc)
・現塗膜状況     
・鈑金箇所(状態)     
・交換部品(エンブレム・モールなど)
・新たな部品取り付け(エアロパーツなど)    
・現についているエアロパーツの状態
・前後ガラスの脱着(専門業者による作業)

これらを踏まえて価格が決定します。

基本的に大まかなものはすべて脱着します。よくあるのがバンパーやサイドステップ・ライト類を脱着しないかわりに値段が安くなるのがありますが、当店ではそのあたりの脱着工賃はもともと頂いておりません。なぜならば取付た状態のままで塗装(作業)するほうが色々と気を使って手間になります。
(スムージングや取り付け上やむ得ない場合は除きます)

前後ガラスの脱着については専門業者による作業で、価格も前後脱着で6〜10万円位しますのでお客様のご要望次第でマスキングで対応いたします。
しかしマスキングすることにより6〜10万円前後安く済むというメリットはありますが、当然デメリットもあります。ガラスとボディーの隙間が100%の下処理作業ができないため、密着力に欠けます。オールペイント・ルーフ補修してある車で、ルーフとフロントガラスのモール際からクリアーが剥がれているのをまれに見かけますが、そうなる可能性もあります。
(ならないように最善はつくします。)